top of page

All Posts


英語プレゼンをお願いされた!グローバル企業で信頼される“英語プレゼン”の作り方【初心者向けチェックリスト付】
「英語プレゼンお願いします」と言われて、急に不安になる——
そんな経験、ありませんか?
英語自体はそこそこできるのに、「人前で話す」「プレゼンする」となると、なぜか自信が持てない。
これは実際、nania studioにご相談いただく方からもよく聞くお悩みです。

榊原 @ Nania Studio
Jul 193 min read


書類で落とされる…?外資系企業の“CVあるある”5選と改善策
「書類選考でなかなか通らない…」「面接までたどり着けない…」
そんな声をよく耳にします。実は、英語力や経験以前に、CV(英文履歴書)自体に改善の余地があるケースがとても多いのです。
今回は、これまでHiring Managerとして見てきた外資系志望者のCVでよくあるNGパターン5選と、それぞれの改善ポイントをご紹介します。

榊原 @ Nania Studio
Jun 203 min read


外資系企業で求められる“英語プレゼン”の準備法とは?
外資系企業で働いていると、突然「英語でプレゼンお願いします」と言われる機会が出てきます。プロジェクトの報告、海外チームとの連携説明、社内イベントでの登壇など、場面はさまざま。ですが、英語がそこそこできても、「英語で人前でプレゼン」となると不安になる方はとても多いです。
実際、ご相談いただく方の中でも「英語プレゼンが不安で…」という声は非常に多く、以下のような悩みがよく見られます:
英語自体はなんとかなるけど、プレゼンの構成がまとまらない
スライド資料が「ただの説明書」みたいになってしまう
原稿がないと話せない、話していると緊張して詰まってしまう

榊原 @ Nania Studio
Jun 184 min read


外資系企業の面接では何を見られている?英語力以上に大切なポイントとは
外資系企業への転職を考えたとき、多くの方がまず気にするのが「英語力」です。「もっと話せるようにならなきゃ」「ネイティブみたいに話せないと無理かも」と不安を感じていませんか?
でも実は、採用側が本当に見ているのは“英語のうまさ”ではありません。

榊原 @ Nania Studio
Jun 163 min read


元YouTube社員が「YouTubeコンサル」について思うこと
最近「YouTubeコンサルタント」という肩書きをよく見かけるようになりました。SNSでバズったことをきっかけにそのままアドバイスを売る人や、数ヶ月前に急成長した経験をもとにノウハウ提供する人など、多種多様です。ですが、その多くが提供しているのは、表面的なノウハウにすぎないことも多いと感じています。
「毎日投稿すれば伸びますよ」「まずはショート動画を量産しましょう」といったアドバイスは、短期的な再生回数を狙う上では効果があるかもしれません。でも、そのやり方を続けていると、気づけば「ゴールの見えない流行の波に飲まれ続けているだけ」になってしまうことも少なくありません。

榊原 @ Nania Studio
Jun 112 min read


英語インタビューで緊張しないために必要なたった一つの視点
海外メディアのインタビューを控えたとき、多くの日本人ビジネスパーソンが最初に感じるのは、「英語が完璧じゃないから不安」という気持ちです。
たとえTOEIC満点や海外経験があっても、「うまく話せるか不安」「伝えたいことがきちんと伝わるだろうか」と感じる方は少なくありません。これは決して英語力の問題だけではなく、完璧主義で真面目な日本人に多い傾向でもあります。
しかし、英語インタビューで本当に大切なのは「英語力」ではありません。
伝えたいメッセージを明確にすること。
これに尽きます。

榊原 @ Nania Studio
Jun 73 min read
bottom of page