top of page

「その英語、実は伝わってない?」国際企業でのリアルな英語プレゼンNG集

  • Writer: 榊原 @ Nania Studio
    榊原 @ Nania Studio
  • Aug 14
  • 3 min read

こんな方におすすめ:

  • 英語は話せるのに「なぜか伝わらない」と感じたことがある

  • プレゼン資料を作るけど、何が原因で響かないのか分からない

  • 海外の上司・パートナーに“刺さる”伝え方を身につけたい


なぜ「英語力がある=伝わるプレゼン」とは限らないのか?


英語が流暢な方でも、グローバルの場で伝わらないプレゼンをしてしまうことがあります。一方で、英語が得意でなくても「なぜか印象に残る」「話がわかりやすい」と言われる人も。

この差を生むのは、英語力ではなく、伝える力です。



ありがちな英語プレゼンのNG例


以下は、実際に国際的なビジネスシーンでよく見かけるNG例です:

  • スライドが情報過多:文字が詰まりすぎていて、何を見ればいいかわからない

  • 構成が成り立っていない

  • :伝えたい順番・ストーリー性がなく、情報の羅列になっている

  • 一方的に話して終わる:最後に誰からも質問が来ないのは、そもそも伝わっていない証拠

  • ただ読み上げるだけ:緊張からか、棒読みで抑揚もなく、メッセージが届かない



エグゼクティブがプレゼンで求めていること


国際企業の幹部や上層部は、プレゼンの場でも別の案件を同時進行で考えていたり、タスクの優先順位を常に再計算しています。

つまり、「聞けばわかるプレゼン」は伝わらないのです。“わかりやすく伝える努力”が、信頼につながります。


  • スライド1枚1枚に意味を持たせる

  • メッセージは冒頭で伝え、繰り返し強調する

  • 「このプレゼンで一番伝えたいことは何か?」を明確にする



英語が得意じゃなくても伝わる人の特徴

  • 「これだけは覚えて帰ってほしい」というポイントが明確

  • 聴き手(特にキーパーソン)とアイコンタクトを取りながら話す

  • スライドは情報よりもメッセージに重点を置き、見る側が迷わない構成

  • 緊張しすぎず、伝える意志がしっかりと表情・トーン・間の使い方に出ている



✅ 英語プレゼン NGチェックリスト(10項目)


あなたのプレゼンは大丈夫?下記をチェックしてみてください:


  1. スライドに文字が詰まりすぎていないか?

  2. 冒頭で目的や結論を明示しているか?

  3. スライドの順番にストーリー性があるか?

  4. 一方的に話していないか?聞き手に目線を送っているか?

  5. プレゼン後に質問が来るような構成になっているか?

  6. 一枚一枚のスライドに「伝えるべき意味」があるか?

  7. 話す内容とスライドの情報に重複がないか?

  8. メッセージの強調ポイントが明確か?

  9. 緊張しても表情や声に安心感があるか?

  10. 「誰に一番伝えたいか」を決めて話しているか?


📩 本気で伝わる英語プレゼンを身につけたいあなたへ

このような「伝える力」を伸ばす英語プレゼン指導を、企業・個人向けに提供しています。ネイティブ英語やスキルに自信がなくても大丈夫。


あなたの業界・課題に合わせた「刺さる構成・資料・伝え方」を一緒に作り上げましょう。


Comments


bottom of page